<神社行ってきましたコーナー>
日本国内のいろいろな神社やお寺などの探索旅日記番組。お参りしてきた神社やお寺の歴史、日本の神話に登場する神様の話。
その土地のお店や名物などもご紹介していきます。
パーソナリティは板垣佳歩こと(妖怪かほちゃん)と みかりん(三茶の母)がお届けします。
<占ってみたコーナー>
妖怪かほちゃんの「オラクルカードリーディング」で、勝手に芸能人を占ってみたり、
リスナーの皆様の「おみくじ運勢」を占ってみたり、いろんなことを占っているコーナーですのでエンタメ的に楽しんでくださいね。
皆様からのお悩み相談や占って欲しいこと「ラジオネーム(匿名)」で内容を発するFM応募フォームよりお待ちしております。
<今回ご紹介の神社>
華やかな祇園の街も近くにあります京都の八坂神社(やさかじんじゃ)に行ってきました。
京都府南部、県庁所在地でもある京都市内にあります。
地元の方からは「祇園さん」の愛称でも親しまれる神社は、スサノオノミコトをはじめとする神様を祀っています。
明治の神仏分離令の頃から「八坂神社」と改名されました。
京都府内の神社では、伏見稲荷大社に次いで2番目の初詣参拝者数を誇っています。
【御祭神】
御本殿(十三座)
《中御座》
素戔嗚尊(すさのをのみこと)
《東御座》
櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
《御同座》
神大市比売命(かむおおいちひめのみこと)・佐美良比売命(さみらひめのみこと)
《西御座》
八柱御子神(やはしらのみこがみ)
八島篠見神(やしまじぬみのかみ)
五十猛神(いたけるのかみ)
大屋比売神(おおやひめのかみ)
抓津比売神(つまつひめのかみ)
大年神(おおとしのかみ)
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
大屋毘古神(おおやびこのかみ)
須勢理毘売命(すせりびめのみこと)
《傍御座》
稲田宮主須賀之八耳神(いなだのみやぬしすがのやつみみのかみ)
創設については諸説あり、656年に新羅国の牛頭山に座していた素戔嗚尊(すさのをのみこと)を、山城国(現日本)愛宕郡八坂郷に奉納したことが始まりとされています。平安遷都が行われた794年よりも前から京都の地に祀られていたそうです。
869年に疫病が流行った際に、八坂神社の神様に祈ったところ、疫病が収まったのが祇園祭の始まりと言われます。その後、武家の時代となってもその崇拝はあつく、源頼朝の狛犬奉納、足利将軍家も社領の寄進・修造を行いました。現在も京都の東を守る青龍の地として知られる由緒正しき神社です。
<放送トークとレポート写真を照らし合わせて一緒に行った気持ちで楽しんでください!!>
祇園の街がすぐ近く、東山の自然に囲まれています。
四条通から大きな門「西楼門」ここから入ってみました。
石段の上の朱塗りの門は、国の重要文化財にも指定されているそうです。
西楼門をくぐると手水社があります。
手水社の先をさらに進んでいくと、八坂神社の正面門にあたる「南楼門」が見えてきます。
西楼門から境内に入ってすぐ疫神社がありました。
八坂神社の境内摂社。祭神は蘇民将来(そみんしょうらい)
7月31日に行われる「疫神社夏越祭」は、「祇園祭」の最後の神事。
鳥居に茅の輪を設置して粟餅を供えて厄除を祈願する。
粟餅は、素戔嗚尊が蘇民将来に粟粥のもてなしを受けたという神話があります。
本殿横にも疫神社の茅の輪がありました。
八の字に回ってご利益をいただきましょう。
そして疫神社のすぐ隣は太田社。
ご祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)と宇受女命(アメノウズメノミコト)の夫婦神、
猿田彦命は新羅神とされる白鬚明神とも称されています。
最近、私たちは猿田彦命さまにご縁が多いです♩
進んでいくと次は
蛭子さまが見えました!
ご祭神は七福神でもおなじみ
祭神:事代主神(ことしろぬし)さま
場所にある「祇園えびす」は、通称「えべっさん」として親しまれている商売繁盛の神様です。
全国のえびす様の中でも歴史が古く、八坂神社の境内で祭られるようになったのは
平安時代頃とのこと。全国的にも珍しく北向きに社を構えていることから「北向蛭子社」とも呼ばれています。
現在の社殿は正保3年(1646)に建造されたもので、国の重要文化財に指定されています。
祇園えびすの目の前には、祇園えびすでも祀られている七福神「えびす像」が置かれています。
毎年1月9日、10日には七福神たちを乗せた「えびす船」が、八坂神社から四条烏丸までの間を往復するイベントがあるそうです。
次に参道を進みますと
その次に見えてくるのは大きな鳥居が「大国主社」の目印です。
神社で祀られている「大国主命(おおくにぬしのみこと)」は、神話「因幡の白兎」で知られています。
七福神の大黒様と同一と考えられる神様でもあり、ご利益は財運や縁結びにまつわるものです。
大国主社には、神話になぞらえたウサギと大国主命の石像が置かれています。
コロナ対策で大黒様とウサギもマスクをしていましたよ(笑)かわいいですね!
こちらには「願掛けうさぎ」のおみくじがあります。
購入して願掛けをするのも良いでしょう。
縁結びのご利益にかけて、大国主社の前には太い縄が3つ結ばれています。
そしていよいよ、本殿が見えてきました。
八坂神社の本殿手前にある大きな建物が「舞殿(ぶでん)」です。
舞殿では奉納行事のほか、結婚式なども行われ、新春の豆まきが行われる際は、舞殿から豆まきうするそうです。
さていよいよ本殿です!!
八坂神社の中央にある朱塗りの大きな建物が、国の重要文化財にも指定されている「本殿」です。
コロナ対策で、お賽銭を入れるとセンサーで反応してなんと鈴の音(ガランガラン)がするのです!!びっくりしました。
高さ15m、広さは400坪にも及ぶ大きな屋根で、拝殿と本殿を覆った特徴的な建築様式は「祇園造」と呼ばれていて
現在の本殿は1654年に徳川4代将軍の家綱が再建したそうです。
本殿の真下には池があり、青龍が住み大地のエネルギーが集まり京都の街を守護しているという伝説あり。
本堂東の柱の上部にある龍の彫刻は、「龍吼(りゅうぼえ)」です。
龍吼に向かってパチンと手を鳴らすと、龍が音に反応するかのように音が反響する様子を楽しめます。
しっかりと神様にご挨拶をしてきました。
不思議なことに天気予報は晴天だったのですが。
お参りを終える頃には、八坂神社の頭上あたりに雲が立ち込めて「雨」が降ってきました。
その後、神社を出ると、外は晴れているという!!
きっと神様がウエルカムしてくださったんですね。
ありがとうございます!!
さてさて、八坂神社はたくさんの摂社がございますので
来週も八坂神社の第2弾!!全国の神様に会えました。
そのお話を来週いたしますのでお楽しみに!!
八坂神社は、京都市内中心部にある神社です。
<交通>
★電車
京阪電車「祇園四条」駅から徒歩5分
阪急電鉄「四条河原町」駅から徒歩8分
★バスの場合
JR京都駅から乗車、市バス100系統「祇園」バス停から徒歩すぐ
JR京都駅から乗車、市バス206系統「祇園」バス停から徒歩すぐ
★駐車場・駐輪場について
八坂神社には専用の駐車場・駐輪場が完備されていません。
車や自転車で観光の際は、周辺の有料駐車場や駐輪場を利用しましょう。
<バックナンバー>
2/7(日)#榛名神社(群馬県)
http://fm840.com/topics/1843/
1/31(日)#2020全国の人気神社&寺院ランキング
http://fm840.com/topics/1811/
1/24(日)#杉並猿田彦神社(東京)
http://fm840.com/topics/1741/
1/17(日)#馬橋稲荷神社(東京)
http://fm840.com/topics/1654/
1/10(日)#川越氷川神社と一番街と菓子屋横丁(埼玉)
http://fm840.com/topics/1631/
1/3(日)#経栄山 題経寺 柴又帝釈天(東京)
http://fm840.com/topics/1595/
12/20(日)#神命大神宮 那須別宮(栃木)
http://fm840.com/topics/1462/
12/13(日)#東伏見稲荷神社(西東京市)
http://fm840.com/topics/1421/
12/6(日)#霧島神宮(鹿児島県)
http://fm840.com/topics/1369/
11/15(日)#下鴨神社(京都編)
http://fm840.com/topics/1228/
11/8(日)#上賀茂神社(京都編)
http://fm840.com/topics/1224/
~神社行ってきました~
毎週日曜|15:00~16:00
発するFM 84.0MHz →http://fm840.com/
番組宛メッセージはこちら
(番組名、またはパーソナリティ名を明記くださいね)→ http://fm840.com/collect/
ネットでの試聴直リンクはこちらです→http://urx2.nu/Z5MJ